任意整理の手続きの流れ
1.専門家への依頼=受任通知発送
弁護士・司法書士に相談。依頼決定で、弁護士・司法書士から、受任通知が債権者に発送され到着すると、取立がストップします。
2.取引履歴の請求→入手
弁護士・司法書士から、債権者に借金と返済の取引履歴が請求されます。
3.利息制限法に基づく再計算
取引履歴が弁護士・司法書士の手元に届くと、利息制限法に基づいて再計算され、法律上正確な債務額や過払い額がわかります。
4.専門家と金融機関の間で交渉
法律上の債務額(過払い額)を元に、弁護士・司法書士が債権者と交渉します。
5.合意→和解書作成
返済に関して合意ができると、弁護士・司法書士と債権者との間で和解書が作成されます。
6.和解書に基づく返済の開始
和解書に基づいて、依頼者が債務の返済を始めることになります。過払い金があった場合、業者から過払い金が振り込まれます。
7.債務の完済
返済計画どおりに返済が終了すると、債務は完済になります。悩みの種だった債務から解放されます。
債務整理・過払い請求相談所モバイル版は右のQRコードを読み取るか、こちらをクリックして下さい。